✳︎INTRO
2小節 4小節のコード進行
◻︎調性の確立
◻︎リズムの確立
曲のテンポ
ノリ groove
雰囲気 mood
調性 key
イントロのコードは 次に始まる曲のコードにスムーズに導くようにする
□イントロを聴く意識をもつ
□イントロ構成
テーマの提示 a
メロディーモチーフ
フレーズの最後の音をメロディーのguide tone にしてバランスをとる など
(リズム テンポ key)
曲への導入 b
曲の始まりのコードへ
aとちがうbが出てくることで次の提示ができる
□イントロの長さ
4 or 8 bars が一般的
□コード進行
基本的なコード進行のバリエーション
曲の中のコードやその雰囲気のコード
(終わりの4 8barsや最初の2barsなど)
□基本的なコード
Ⅰ Ⅴ Ⅰ
Ⅰ Ⅳ Ⅰ
Ⅰ Ⅳm Ⅰ
とドミナントモーション Ⅱm7-Ⅴ7 代理コードなど
◻︎コード進行
始まりのコードに向かうコード進行をいくつか貯めておく
始まりのコードがⅠ Ⅱ Ⅳ 以外はその曲のキーの1625
□pedal point
Tonic pedal
Dominant pedal
□パラレル ハーモニーとメロディーモチーフ
キーに対してのメロディー
など
✳︎ENDING
曲の流れの雰囲気を持続させる
□定番のコード進行
(最終的にはimprovise)
曲の終わりの部分で続けるとき
逆循(ぎゃくじゅん)=循環コードの逆
逆循からの終わり方
□ENDING コード
ENDIND トーン
エンディング トーンに対してsoundする ハーモニーをつけること
□コード進行
Diatonic chord
Dominant motion
Cromatic
Progression of 3rd
Blue note
Tonic diminish
別のキーに解決
伝統的なエンディング